HOME > 店舗オーナーの方へ
もし、あなたにこんなお悩みがあるなら、お問い合わせください。
FC経営のお悩み、何でもご相談ください。
まずは、こちらから無料相談にお申し込みください。
※相談料(初回)は一切発生しませんのでご安心ください。
FC経営の場合、本部によって、会計は全てやってくれる場合があります。オーナーにはFC本部から給料のような形で報酬が支払われます。
2年目、3年目になると報酬額が増えてくるので節税を考えるようになるオーナー様が多いのですが、ほとんどの場合、正しい節税方法を理解されていません。
フランチャイズビジネスでも、オーナー様の経費を申告することによって、節税することが可能です。どこまでが経費として認められるか、アドバイスさせていただきます。
オープンして2~3年が経過し、売上も順調に推移している矢先。近隣に競合店(同一ブランドの店も含む)が出店するというので、売上が心配になったという相談をよく受けます。
テリトリー内に加盟店を 1 事業者しか設置しないものを「クローズドテリトリー」といいますが、FC契約がクローズドテリトリーになっていない場合には、道路 を挟んだ向かい側に同一ブランドの店が出店するということも起きてしまいます。
この場合の対処について、親身になってアドバイスさせていただきます。
FCオーナー様が比較的高齢の場合には、数年後にはご家族の方に事業承継したいとお 考えになっていることが多いようです。
実際、事業継承のために何をすればいいかわからないといった相談が少しずつ増えてきています。また、親族へ事業承継するのではなく、第三者へ事業譲渡を検討されている方もいらっしゃいます。
一般的な会社であれば、事業承継や事業譲渡は問題ありませんが、FC経営の場合には、本部との契約があるため簡単ではありません。FC契約特有の事情をふまえてアドバイスさせていただきます。
FC本部のアドバイザーが「〇〇〇〇〇」といっているが、それって正しいの?という確認をされることがよくあります。
FC本部のアドバイザーは本部のことしか考えてない。担当がコロコロ変わるし、20代で経験が浅い方はマニュアル通りの対応しかできない。かといって、顧問税理士に相談してもFCのことに詳しくない。
そんな場合にはぜひ、ご相談ください。税理士として、FC経営に15年以上関与してきた経験をもとにお話させていただきます。
FC加盟店同士の横のつながりは意外とありません。
一部の方は積極的に横のつながりを作られていますが、ほとんどのオーナー様は忙しくてそれどころではありません。さらに、FC本部も加盟店同士の横のつながりをあまりよく思っていません。ですから、他の加盟店がどんなことをやっているのか知りたくても知る機会がないのが実情です。
これまでに100名以上のFCオーナー様のサポートをしてきた経験から、他の店舗が何をやっているのかお伝えすることができます。必要であれば、他のオーナー様をご紹介いたします。
対応エリア
名古屋市、春日井市、瀬戸市、長久手市、豊田市、岡崎市、東海市、愛西市、弥富市、一 宮市、江南市、小牧市、知立市、大府市、刈谷市、安城市、常滑市、大府市、半田市、西尾市、蒲郡市、その他愛知県下、岐阜、三重